クリエイターEXPOにて
出展しようと決めた理由は1回目に出展した知り合いから成果があったという話を聴いて、最初は平日3日間の開催という事もあり昼間仕事をしている僕には出展はあり得ないと考えていたのですが、何日か経つうちにどうしても出展したくなり休ませてもらうようにお願いしました。2012年の10月頃です。
それから開催の7月まではあっという間でした。ブースで展示する作品をクリエイターEXPO用に作ろうと考えて、今まであまりやってこなかったパターン模様の作品や動物をスケッチして、それを元にリアル路線の作品を制作しようなどと色々考えていたのですが、結局いつも通りの作品を作ろう。いつもの自分を見てもらおう。その結果頂いたお仕事はきっと自分の気持ちを抑えて制作するような事もなく集中して取り組めるだろうという考えになりました。
開催の3日間で沢山の方に作品を見てもらい、お仕事の話も何件か頂けました。スマホのアプリでオリジナルの昔話を選択方式で話が進んでいく内容の物を開発したい方に昔話を作って欲しいという依頼も受けました。まだ出来てません。本当にすいません。頑張ります。。
何件か頂いたお話の一つが最近実現しました。風景専門店あゆわら様にて受注販売が始まりました。

あゆわら社長 榎本様にお声をかけて頂きました。正方形の小作品がインテリア的にも美しく見えるのでは?といった提案をして頂き、その場で具体的なお話をしました。イベントが終了して、京都に帰ってから早速制作を始めました。
僕は芸大に在学中から日展(おかげさまで今年の4月から会友です)、京展などの公募展に出品し始め、卒業してからも継続して出品してきました。そのうちそれまで出してこなかったイベントにも出展してみようという考えになりました。何か刺激になり作品が新たな展開を繰り広げるのではといった期待がありました。2011年頃からアートダイブ、アート&てづくりバザール、デザインフェスタといったイベントに出展しました。
イベントで生まれたのがミニミニ染色パネル。F0号パネルの半分の大きさで染色パネルを作りました。
京都のみやこめっせにて開催のアートダイブで初めて販売してみたのですが、思っていた以上の反応がありお客様に喜んで頂けました。僕も嬉しくなりました。
そのうちの一つ。

イベントに何度も出展する事で作風が少しずつ変わりました。大作では出来ない実験的な事を小作品だと出来るので、あまりしてこなかったボカシを多用してみたりしました。公募展では作品の感想を直接鑑賞者から聴く事はあまりないのですが、イベントだと聴く事が出来るので自分ではあまり気に入っていない作品が人気だったりして、それはなぜかを研究したりで勉強になりました。
ぼかし使ってます。

そして数々のイベントに出展した経験から生まれたのが、今回風景専門店あゆわら様にて受注販売させて頂く手染めパネルです。
仕事で配色をしているのですが、その経験も生きていると思います。
作品タイトルは、「In a dream」「Oh NO!」「ソラの旅」「たまごピヨ」「プカプカ」「プクプク」「学習」「朝だ朝だよ」「潮騒の唄」「旅人よ」です。

楽天市場店の他にも、あゆわら本店、アマゾン店でも販売しております。良かったらお買い求めくださいませ。
染めブログ、次回もよろしくお願いします。 立松功至
- [ edit ]
- ART
- / trackback:0
- / comment:0
OSAKAアート&てづくりバザールvol.15終了しました。
前回より本格始動したPoem Nouveau(ポエムヌーヴォー)ですが、今回は新商品としてプリントによるファブリックパネル、ハンカチを作ってみました。


プリントのファブリックパネルは主に大作の一部分を使って展開していこうと考えています。その理由はインスタグラムにて作品の一部分や制作途中の写真などをアップロードしているのですが、実際見ていただかないと気づく事ができない大作の一部分で描かれたイメージをピックアップする事で、今後大作をより深く鑑賞して頂けるのではないかと考えたからです。
僕がろうけつ染の技法を使って一番やりたい事は大作です。大作は小作品では不可能な事が出来ます。下絵を描く際に多種の線を武器に構図を考える事ができます。体全体を動かして描く線・腕を動かして描く線・手首を動かして描く線・指先を動かして描く線。それらの線を作品の世界観にあったバランスで描く事が出来ます。小作品では不可能な事です。
それは作品を通していっそう遊ぶ事が出来る事を意味します。壁に何度もぶつかりますがそれを乗り越える度に幸せな気分になれます。小作品とは比べ物にならないくらいです。
ポエムヌーヴォー、略してポエヌー。3人で本格始動です。1人では無理だった事にも進んで挑戦していけたらなと考えております。染めブログ再開しました。今後ともよろしくお願いします。

- [ edit ]
- ART
- / trackback:0
- / comment:0
日傘

デザインする事を意識して制作しました。
展示のお知らせや作品画像、制作途中の画像などはHPを御覧ください。
染色家・立松功至 - anton-t PAGE
facebookはこちら
ここでも制作状況の画像をアップしたりしています。
- [ edit ]
- 制作工程
- / trackback:0
- / comment:0
第34回京都工芸美術作家協会展

展示のお知らせや作品画像、制作途中の画像などはHPを御覧ください。
染色家・立松功至 - anton-t PAGE
facebookはこちら
ここでも制作状況の画像をアップしたりしています。
- [ edit ]
- 告知
- / trackback:0
- / comment:0
Little Bitch 潮時
- [ edit ]
- MUSIC
- / trackback:0
- / comment:0
See You Tonight
- [ edit ]
- MUSIC
- / trackback:0
- / comment:0
制作途中。

展示のお知らせや作品画像、制作途中の画像などはHPを御覧ください。
京都四条室町のギャラリーリトルハウスにて2月3日まで開催の新春展に出品しています。ご都合宜しければ御高覧ください。
出品作「BLUE HEAVEN」の一部です。

染色家・立松功至 - anton-t PAGE
facebookはこちら
ここでも制作状況の画像をアップしたりしています。
- [ edit ]
- 制作工程
- / trackback:0
- / comment:0
I Got Rhythm
- [ edit ]
- MUSIC
- / trackback:0
- / comment:0
娘が嫁ぐ朝・夏色のおもいで
「娘が嫁ぐ朝」は聴けなくて残念だったんですが、ノーマークだった「夏色のおもいで」(1曲目)がかなりライブ映えする曲でしてイメージが覆りました。サビでのドラムパターンに遊び心を感じます。
他の曲も生演奏で聴くとイメージが違う事が多くて、チューリップの印象が大きく変わりました。今回のツアーのライブ音源が欲しいです。若々しくのびのびと歌う財津和夫さんと姫野達也さんに元気をもらえました。
あけましておめでとうございます。
展示のお知らせや作品画像、制作状況画像などはHPを御覧ください。
年明け最初の展示は、京都のギャラリーリトルハウスにて開催の新春展です。
染色家・立松功至 - anton-t PAGE
facebookはこちら
ここでも制作状況の画像をアップしたりしています。
![]() | Tulip おいしい曲すべて 1972-2006 Young Days~ (2006/09/21) チューリップ 商品詳細を見る |
- [ edit ]
- MUSIC
- / trackback:0
- / comment:0
ウィリアム・テル
2:45から始まる第4部をショスタコーヴィチは交響曲第15番の第1楽章で引用しています。
最初はその部分だけ浮いて聴こえるのですが、何度も聴くうちに全体に馴染んできます。
最初の登場は1:46~ リズムが楽しい曲です。
このような事をアートでやってもいいと思います。新たな世界観を創り出せていたなら。
展示のお知らせや作品画像などはHPを御覧ください。12/2に名古屋で開催のクリエーターズマーケットに出展します。
染色家・立松功至 - anton-t PAGE
facebookはこちら 制作途中の画像をアップしたりしています。
友達募集中です。フィード購読を出来るようにしました。
- [ edit ]
- MUSIC
- / trackback:0
- / comment:0
プロフィール
Author:たてまつあつし
たてまつ あつしです。ろうけつ染めをやってます。
HPは立松功至-染めルンです。
2004年京都市立芸術大学美術学部工芸科染織専攻卒業
2006年京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻修了
日展会友
京都工芸美術作家協会会員
子供が初めて美術に接する時のように、純粋な気持ちで色、形、構図を楽しむ事が一番大切だと考えています。作品を見た人が自由にイメージを膨らまし、楽しい気分になって頂けたら幸いです。また染色の魅力も感じ取って頂けたらなと思います。子供から大人までが楽しめる作品を目指しています。
★好きな音楽
子供ばんど、ユニコーン、奥田民生、憂歌団、サザンオールスターズ、たま、ホフディラン、チャラン・ポ・ランタン、パスカルズ、BO GUMBOS、吉田拓郎、矢野顕子、米米CLUB、荒井由実、DREAMS COME TRUE、Superfly、はっぴいえんど、キャンディーズ、ピンクレディー、井上陽水、RCサクセション、四人囃子、山口百恵、ザ・タイガース、チューリップ、Beatles、Beach Boys、Led zeppelin、KISS、The Who、Queen、Cheap Trick、The Blues Brothers、Foo Fighters、Bob Dylan、The Rolling Stones、The Specials、Janis joplin、Jeff Beck、Jimi Hendrix、Nirvana、Bob Marley、Clash、Bruckner、etc...
リンク
- 立松功至-染めルンです。 anton-t PAGE
- Facebook お気軽にフォローor友達申請どうぞ。
- Instagram 主に作品の一部分や制作途中の画像をUPしてます。お気軽にフォローどうぞ。
- Poem Nouveau ポエム・ヌーヴォー ブランドを立ち上げました。小作品等の販売もしています。
- 風景専門店あゆわら (楽天市場店) 小作品の受注販売が始まりました。
- SHOWCASE GALLERY ショーケースギャラリー 2011年4月から展示させて頂いています。
- Amazon ポストカード8枚セットを販売して頂いています。
- 京都のアート.com 小作品を販売して頂いています。
- クリエイターズバンク 作品画像をUPしています。
- mixi あまり更新してません。
- 立松功至のmixiページ。 あまり更新してません。
- 立松功至 染色展「29」展覧会風景(YouTube) 2009年にギャラリー恵風で初個展を開催しました。
- ギャラリー Little house 毎年新春展やミニ絵画展に出品させて頂いています。四条烏丸交差点より西へ徒歩1分程です。
- スライドショー2001~2009(YouTube) 過去作のスライドショーです。
- 日展 2014年4月より会友となりました。
- 日本新工芸連盟 現在休会中ですが、復帰出来るように頑張っております。
- 染・清流館 世界初の染色の美術館です。四条烏丸より徒歩5分程です。京都芸術センターの北隣です。
- Gallery Gallery ショーケースギャラリーと同じフロワーにあります。
- ギャラリー恵風 2009年に初個展をさせて頂きました。
- ギャラリーH2O 2010年に3人展をさせて頂きました。
- ならまちで染をするならrooftopへ 京都芸大の後輩がろうけつ染めの体験教室をやっています。是非一度。
- 音楽のおもちゃ箱
- 管理画面
メールフォーム
全記事表示リンク
最新記事
- クリエイターEXPOにて (03/30)
- OSAKAアート&てづくりバザールvol.15終了しました。 (03/23)
- 日傘 (03/19)
- 第34回京都工芸美術作家協会展 (02/19)
- Little Bitch 潮時 (02/19)
- See You Tonight (02/13)
- 制作途中。 (01/31)
- I Got Rhythm (01/24)
- 娘が嫁ぐ朝・夏色のおもいで (01/02)
- ウィリアム・テル (11/24)
- 異邦人 (11/14)
- new缶バッジ出来ました。 (11/08)
- My First Kiss (11/02)
- 天気雨 (10/28)
- Brucknerの音楽と染色が共通するところ (10/18)
QRコード
